普段の生活で床下は普段なかなか確認することがない場所ですが、建物の安定を保つうえでは重要な場所です。
築30~40年以降の住宅では床下の基礎以外の部分は地盤が露出している「布基礎」が多く、築年数が進むと「床がきしむ」「押し入れ等にカビが生える」「畳がジメジメする」等の問題が発生してお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回のご相談は、梅雨時期や夏場にお台所や和室の押し入れなどが少しカビ臭いと気にはなられていたようで湿気対策として床下の地盤を覆うように防湿コンクリートを打つ工事を視野に入れ、まずは床下の状態を知りたいと無料調査ご依頼をいただきました。
実際「湿気・カビ」に関しては「布基礎」でのご自宅のお客様からの相談や被害が圧倒的に多いです。
後日、お客様宅にお伺いし現地調査を行い、床下の調査の際に撮影した画像をご覧いただきながら床下の状況報告をさせていただき正式にご依頼をお受けいたしました。
施工後、お話を聞いてみると以前みたいに押入れのカビが気にならなくなったと喜ばれていました!
原因がわからない場合や点検や調査、お客様とのやり取りを通じ確認し、その他のご要望、予算など、さまざま角度からどんな工事が最適なのかをお客様それぞれのお宅に合わせて提案しておりますので、床下工事の提案を受けた際などの見積もりや見積内容の説明でも、
どんな些細な事でも床下の事であれば、いつでも気軽にご相談ください。
© 2015 Just Maintenance Inc.